12月 202011
ゲーム中に突然愉快な画面が上に出て、まったく動けなくなる経験が皆さん有るかと思います。
あの大変頭にくる現象の「対処方法」が確立したようです。
ソースがOriginサポートなので恐らく問題なく動くでしょう。
・・・・ただ、対処方法なんぞより別キーにバインドするパッチでも当ててくれた方が
はるっかぁーにスマートに解決すると思うんですけどね?
以下、解決方法の引用です。
IME言語バーを右クリックし、「設定」項目を選択します。
- 「全般」タブから「追加」を選択します。
- 「英語(米国)」>「キーボード」>「US」にチェックを入れ、「OK」を選択します。
- 「詳細なキー設定」タブから「英語(米国)-USへ」を選択し、「キーシーケンスの変更」をクリックします。
- 「キーシーケンスを有効にする」にチェックを入れ、任意のキーの組み合わせを選択し、キーボード言語設定切り替え用のホットキーとして設定します。
- 「OK」を選択すると設定が適用されます。
- ゲーム中で「半角/全角」キーが適用できない問題が発生した場合はホットキーにより設定を切り替えた後、該当キーを押下してください。
この修正方法はIMEの方以外でも基本的に有効です。
Winのキー設定を完全に切り替えるようにアサインする為です。
これでやっと、RPGを撃った後歩兵を見つけ、
急いでG36Cに切り替えたトタン動けなくなる恐怖から開放されます・・
追記
本クランのボケ担当からこのような質問があったので追記
Q.これやったら何か通常の操作に不便が出る?
A.出ません。ゲーム中発生した時だけ切り替えるので、自力で戻せば問題ないです。
この設定がしている事は、ゲーム中一時的にUSキーボードの配列に変更し
通常我々が使用しているJPモードでは,
コンソールを解除できないという問題を修正するものです。
なぜそうなるのか?カンタンです。US配列には半角全角なるキーは存在しません。
注意事項として、USのキーシーケンスのみを設定し、JPを行わなかった場合
JPキーシーケンスに一発で戻す事が出来ません。
私の環境では、
shift+CTRL+1=JP shift+CTRL+2=US shift+CTRL+3=EN
と設定し、 BF中はUSにし、終わったらJPに戻しています。
特殊なキーバインドをBFで行っている場合以外、その方がコンソールを一撃で閉じられる為
結果的にストレスフリーかと思います。
Sorry, the comment form is closed at this time.