BF3 戦術指南

 

主幹による、クラン前提の戦術について

FPSの経験が浅い方や、BF3の流れがまだ掴めていない人、案外知られていない事を書いていきます。
管理人の主観と思い込みで書いていますので、絶対の事実ではありません。参考程度でも役立てば幸いです。

超初心者向け編

まず、貴方が本当のFPS/BF初心者だと過程します。当然アンロックはスカスカ、マップも訳が分からない。
しかし、突撃する前に貴方はするべき事があります。
1.”N”キーでマップを二段階目に拡大する。時々”M”キーで最大化し、敵の状態を知る。
戦いはインフォメーションが全てです。ですからまず、マップの状態を確認しましょう。
更に、Nを押して二段階目のマップサイズに拡大した場合、かなり広い範囲の敵情報を把握できます。
本ゲームは特殊なサプレッサを装備している武器以外、付近で敵が発砲すると一瞬ではありますが、
赤いアイコンが出ますこんなのが。の位置に敵がいます。
その山の上の方向が敵の向きで警戒している方向です。

更に、味方が誰かに殺され、相手がサプレッサを使用していたとしても、どくろマークの死亡アイコンが出ます。
また、完全な奇襲で無ければ相手の方向を見て死ぬでしょう。其方を警戒すべきという事です
出来ることなら、そのキルが発生した瞬間右上に何の武器で殺されたかが出ますから、それを確認すべきです。
最初の間はどの名前がどの武器なのかさっぱりかも知れませんが、特に注意すべきはスナイパーライフルと車両です。
車両ならば、まぁ大体分かりますから、vehicleの名前を最初に覚えて起きましょう。

また、極めて重要なのがSpotです。デフォルトではQキーで行えます。え、押しても何もならなかった?
このキーは、敵に重ねて押した場合に効果を発揮します。
敵に照準を合わせてQを押せば,マップ上に相手がしばらく表示されます。
こっそり後ろを取ろうとしてる相手や、ちょっと手が出せないスナイパーでも、スポットさえしておけば、
航空機や味方の戦車等で駆逐できます。戦車や航空機は基本的に視界が悪いのでとても助かりますし、
勿論、全ての味方歩兵に対してもとても助かる行動です。
但し、2秒以内に連打しまくった場合、一時的に使用不能なりますので、下手に連打せず、
最初の1回目以降は2-3秒の間をおいて押すようにしましょう。どう考えても打ち勝てない状態で相対したら、
せめてスポットだけでもしておけば味方が仇を討ってくれます。たぶん。

しかしそれでも撃ち負ける?よくある話です。そんな時は、まず、“Squadに入りましょう。”

ESCを押して出るメニューの分隊/チームから入ることが出来ます。
自分が既に何処かに所属している場合で、1名しか人が居ない等であれば、その分隊をクリックし、一度抜けた上で、
有る程度人のいる所に入りましょう。分隊とは、本ゲームに置ける最も勝利に近いシステムです。
分隊内の誰にでも生きていればその人の真横に出現できる為、極めて効率的に部隊行動が出来るのです!
例えば敵戦車の後ろを貴方が取れたとします。ダメージは大きく与えられますが、その後HEATを一発頂いて終了でしょう。
しかし分隊で行動しているなら、打たずに待ち、味方のAT兵が沸いてから、
わざと部隊員からちょっと離れて、別角度からぶち込みましょう。
その後味方がまとめてケツに叩き込んでやりましょう。一瞬で鉄くずです。

有名な言葉でもありますが、

人を形して我の無形なれば、即ち我の専らにして敵の分かる。
我の専らにして一と為り、敵の分かれて十となるは、是れ十を以ってその一を攻むるなり。 孫子

これは要約すれば、相手を陽動し、此方の状態を正しく知らせず(部隊員から離れる理由)、しかし自分たちは相手に集中し、
相手の力は分散するように(貴方を探しますからね!)工夫すれば、勝ち目が見えてくる。という意味です。いい言葉です。

© 2011 P.R.F ARMY Suffusion theme by Sayontan Sinha